オーナー様向け記事 - ブログ
オーナー様向け記事 - ブログ
開業したばかりのコンビニオーナーにとって、店舗運営と並行して経理をこなすのは大きな課題です。レジ締めや発注業務だけでも大忙しなのに、帳簿付けや領収書整理、確定申告の準備まで自分で行うとなると不安になるものです。
本記事では、コンビニ経営初心者が抱えがちな経理の悩みと、その解消に役立つ3つのポイントを解説します。
【よくある経理の悩み】
時間がない:記帳に割く時間が十分に取れない
書類整理が大変:領収書やレシートが山積みで管理できない
申告手続きが不明:確定申告に必要な書類や流れがわからない
【経理の不安を解消する3つのポイント】
1. フランチャイズ本部の帳票をフル活用する
本部発行の月次報告書や帳票類を活用することで、基本的にはオーナー自身で1から帳簿を作成せずとも、本業のコンビニ経営に関する数字を把握することができます。
まずは、フランチャイズ本部の帳票の内容を理解するようにしましょう。
特に、損益計算書は毎月の売上や費用、それを差し引いた利益が計上された、経営成績を把握する上で非常に重要な書類ですので、毎月確認しましょう。
なお、ガソリン代など店舗以外で発生した経費は、フランチャイズ本部作成の損益計算書には含まれていないので、別途ご自身の確定申告時に処理が必要になります。別でまとめて管理しておきましょう。
2. 日々の経理ルーティンを習慣化する
経理の負担を減らすには、”溜め込まない”ことが重要です。
領収書の整理や記帳は、毎日・毎週など自分に合ったサイクルで習慣化しましょう。
後回しにして処理までに時間がかかってしまうと、いざ処理をするときに何の経費だか忘れてしまうこともありますので、最低でも1ヶ月毎に処理をしていくのが理想です。
3. 専門のサポートサービスを活用する
経理業務を税理士などプロに任せることで、時間と精神的な負担を大きく減らせます。「らくらくコンビニ会計®」では、コンビニに精通した税理士が、フランチャイズ本部帳票と領収書等の資料を送るだけで、記帳から確定申告まで丸ごと対応します。面倒なエクセルの経費集計は不要、全国対応、メール相談OKの安心サポートです。
【まとめ】
経理の悩みや不安は、わからないことが多い最初のうちは、どうしてもつきものです。
まずはフランチャイズ本部の帳票の内容を理解し、本部処理以外の日々の経理業務を習慣化していきましょう。
また、必要ならプロに任せることで、店舗運営に集中できる環境を整えましょう。
経理をもっとラクにしたいと感じたら、「らくらくコンビニ会計®」の導入もぜひご検討ください。